忍者ブログ

kerz485's photolog

北東北に棲息する、鉄道&飛行機好きの記録。

   
カテゴリー「JR北海道」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そうだ 帯広、行こう。(その7)

帯広遠征の最終日。

朝、JL1151の機材をflightradarで調べたら、昨日と同じJA330Jだったので、
もう撮ったからいいやと思い、さっさと新得方面へ。


途中、鳥が飛んでたので撮ってみたけど、、、
ただのトンビ??


今回の遠征で、絶対に来たかった、俯瞰ポイントへ。
しかし手前の木はだいぶ伸びてるし、今日も暑かったので、陽炎が凄かった・・・


場所を微調整して、続行の4003D。
これなら、まだ何とかいけるか。


いったん清水まで戻り、昨日と同じ清水5号踏切で、今度は261系を。


また新得へ向かい、俯瞰ポイント・その2へ。
団臨のノースレインボー!


手前に引きつけて、もう一枚!


続く4005Dも、同じ場所で。
雄大な十勝の景色を、心ゆくまで堪能♪


高速に乗るべく、清水のインターに向かう途中、36Dを。

2日半遊び尽くた十勝を後にして、千歳へ。
でも、夜のフェリーまでまだまだ時間はあるので、次は飛行機撮影!
PR

そうだ 帯広、行こう。(その5)

空港のあとは、昨日に引き続き、平野川へ。


振り子を効かせて通過線をゆく!


清水5号踏切に移動し、残雪の十勝岳連峰をバックに!


新得のプチ俯瞰ポイントへ。


お次は、増田山へ。
600mm(換算900mm)で、遙か彼方のループ線をゆくニッパーサンを。


38Dがやってきた。


放牧地に牛がいたら、最高だったけど、、、


3年ぶりの増田山を満喫!


日の長い時期に来てよかった〜


帰り際に、ぬまた踏切で。
これまた夏至前後しか撮れない、順光の2092レ!

しかし、まだまだこれでは終わらず、このあと再び空港へ。

そうだ 帯広、行こう。(その3)

空港のあとは、大成のオーバークロスへ!

前からの知り合いも、初めて会った人も、
待ち合わせしてた人も、たまたま一緒になった人も、
みんなでワイワイ喋りながら撮影。
やっぱり、十勝の鉄ちゃんは最高だと、改めて実感♪


まずは、34D。
新緑を駈けるDC特急、もうたまらん!!


先に来るはずの33Dが遅れてたので、イッパーサン代走を期待するも、残念ながら261。


大成で、某・大御所から平野川の撮影ポイントを教えてもらったので、早速移動。


36Dは、正面アップで。


曇ってしまったけど、特急同士の交換!


芽室の、いつもの畑まで戻って、4010D。


最後は、再び大成で、38D。

今日のところは車両主体の撮影だったけど、初日から大満足!
そして、翌日に続く・・・

そうだ 帯広、行こう。(その1)

最後に帯広へ行ってから、およそ2年弱。

久しぶりに十勝の空気が吸いたくなり、、、
というか、禁断症状が出て、いてもたってもいられなくなり、
3連休を取って北海道遠征を決行。

八戸からフェリーに乗って、真夜中に苫小牧着。
仮眠ののち、植苗〜美々の撮影地へ。


まずは3072レ。
後ろが切れてしまったけど、久しぶりに見たDFに、朝からテンション上がりまくり(笑)


続いて、本命の201レ。
DD牽引の姿は、実は初撮影。
しかも、「よさこい」期間中だったので、増結されてこんな長編成に♪

そしてこの後は、道東道で一気に十勝へ!!

北海道遠征・最終日


あっという間に一週間は過ぎ、北海道最終日。
最後の最後にして、やっと台風一過の晴れ間が広がってくれたので、遊び疲れた体に鞭打って早起き。(笑)
まずは七重浜で、ED牽引の"北斗星"!

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[07/22 kerz]
[07/21 CYGNUS]
[07/14 kerz]
[07/12 CYGNUS]
[07/02 kerz]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kerz
性別:
男性
自己紹介:
<使用機材>
カメラ:
SONY α700
KONICA MINOLTA α-7 DIGITAL
KONICA MINOLTA α Sweet DIGITAL
Minolta α8700

レンズ:
SONY 300mm F2.8 G SSM II
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
Minolta High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 G
Minolta AF APO TELE ZOOM 100-400mm F4.5-6.7
Minolta AF ZOOM 100-200mm F4.5
Minolta AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5

スキャナ:
CANON CanoScan 8800F

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- kerz485's photolog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]