忍者ブログ

kerz485's photolog

北東北に棲息する、鉄道&飛行機好きの記録。

   
カテゴリー「飛行機」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

稲敷カーブ2015GW・その2

昨日に引き続き、朝から稲敷へ。

せっかく早起きしたのに、
朝イチは霧で何も見えなかったけど、(苦笑)
7時半頃から天候回復し、撮影開始!


エアカランの新塗装!
ヒネりの角度もイイ感じ!


元BJの-700ER。
あのデザイン好きだったのに、なんで変えちゃったんだか・・・


ニッポンカーゴ!


Bランに向かうインディアは、ノートリでこのサイズ!
あまりの近さに、ファインダー覗きながら大興奮!!


タイミングが合えば、羽田へ向かう便とも絡む!


悪くはないけど、第4エンジンが見えれば最高なんだけどなぁ(^^;


-400Fも徐々に退役か・・・


D7も、いいヒネり!


きょう一番のコースを飛んできたAY!
運任せとはいえ、こういう画が撮れるのは、ほんと楽しい!


やっぱりB4っていいな、と改めて思う。


ポーラーのB6Fは、初撮影!


早々とギアダウンして飛んできたAZ。


去年からA330だったMH。
久しぶりのトリプル!


この塗装、青空に映えるな~


午前中に飛んでくる唯一のUAも、いいコース!


珍しくBランに降りてきたNCA。
これまたド迫力!


逆光になってきたので、少し東へ移動。
奥に見えるのは、16Rから離陸後、北上中のBA!


LAKES通過後、最初の左旋回だから、そんなにヒネらないなぁ・・・


ガスってきたけど、MUがA346に機材変更だったので、粘って撮影。
かなりPhotoshopで弄ったけど、さすがにキツいな・・・(苦笑)


最後は、34Lエンドで、MUの上がりを。

せっかくの特別塗装だから、ついでに撮っておくか、
程度の軽い気持ちだったのに、後日これがラストフライトだったことを知る。

"畑ポイント"は、自分含めて2人しかいなかったし、まさか最後とは思わず。
そして、A340がどんどん減ってゆくのが、何より悲しい・・・
PR

稲敷カーブ2015GW・その1

唐突に、久しぶりの更新w


GWは、通称"稲敷カーブ"で、ヒネり写真を狙う。

前日からTAFをチェックするも、16運用か34運用か、微妙な気配。
朝5時過ぎに稲敷東IC.を降り、空港との中間地点で待機。

5時半を過ぎ、
・ATISは、RWY34
・METARも、RWY34にFGの情報
・LiveATCで聞いてた東京コントロールも、"Tyler Arrival"を指示
ということで、空港方面へ向かい、
朝イチのカンタス狙いで、34Rエンドに陣取るも、、、


東京Appを受信していた無線機から、
まさかの「Runway 16R approach」との声orz

慌てて稲敷方面へ戻るも、
撮影ポイントに到着した時には、
QFも、KZも、CXも、TGも、全て通過した後・・・(涙)



辛うじて、JALのデリー便から撮影開始。
しかし、ちょっと遠い・・・


オーストリアも、遠くでターン・・・


アエロメヒコも、いい角度だけど、遠い・・・


朝の到着ラッシュが落ち着くと、
こんどはRWY34運用に変わったので、
少し移動して、上がりの右ヒネりを。


少し雲も出てきて、いい感じ♪


誰だこれ?
・・・と思ったら、朴智星だったのか!!!


A330の翼のしなり、好きだな~


出発が一段落したところで、またランチェン!
さっきの場所に戻り、ラッピングのチェジュ。


777Fが増えて、ほとんど見かけなくなった、MD-11F!
(なにせ、翌日も含めて、この1機のみ・・・)


太陽の向きがイマイチになってきたけど、撮影続行。


スリランカも、遠い・・・


JALのB8は、頭上を通過!


KEも、やや遠い・・・


東に移動して、順光で撮れる場所へ。


16Lと16Rにアプローチする2機が、同時にファインダーに!
なかなかタイミングが合わず、この一枚しか撮れなかったけど。


デルタの-200LRを撮って、この日はおしまい。

TLS満喫

突然ながら、海外から更新。
夏期休暇でフランスへ行くことになったので、トゥールーズへ!


駅前に宿泊して、、、


A380の工場見学へ!!

見学中は撮影禁止だったけど、工場内にはBAとLHのA380が。
トゥールーズでの組み立て期間は、たったの10日というのが驚きだった!


で、工場見学の後は、空港外周で撮影。
事前に調べておいた、滑走路東側のポイントへ。


ゴーアラを繰り返していた、シャークレット付きのA321!


AF塗装のATR72!!
傘下のLCC・HOP!運航便で、徐々に塗り替えられるようなので、撮れてよかった〜


金網越しながら、向こう側にいたシロイルカ君がタキシング開始!


これまた金網越しだけど、JJPにデリバー予定のJA14JJ!


テスト飛行中の、ロシア航空・A319。


BAのA319!


ついに、今回のお目当てがエアボーン。


地上にいる姿だけでも見られれば、と思っていたのに、
飛んでる姿まで撮れるなんて、来た甲斐があった!!


何度見ても、この巨体が空を飛ぶって、凄いなと思うけど(笑)


こんどはルフトのCRJ900!


Jet2は、イギリスのLCCらしい。


Vuelingは、スペインのLCCとのこと。
見たことないキャリアを撮れるのも、海外の楽しみ♪


・・・と、ここまで撮ったところで、雲行きが怪しくなってきたので、撤収。
市内まで戻って、今度は駅撮りを敢行。(笑)


パリから来たTGV!


目を引いたのは、ローカル用の単行気動車。
全長30mの巨体で、最高速度140km/hという強者。
一度乗ってみたいな〜

移動の疲れもあり、これで終わりにしてしまったけど、
空港は、西側にもいい撮影ポイントがあるみたいで、次はレンタカーで来てみたい!


**********
ついでに、空港での撮影ポイントの説明を。

事前にネットで調べてはいたものの、最近の情報は少なく、
行ってみたら色々と新発見があったので、今後行く人の参考になれば。


今回訪れたのは、このサイトのSpot A。

"Snall Disused Building"と書いてあるけど、既に建物は取り壊されたようで、ただの空き地に。
なので、脚立がないと金網をクリアできないのは、ちょっと残念。


アクセスについては、空港から歩くと、20分程かかりそうだけど、
ターミナルDから、駐車場への無料シャトルバスが走っていて、
P5/P6のバス停からなら徒歩3分!
(バス停は、上記サイトの地図の、フランシュフォール通りのラウンドアバウトに併設)

あと、上記サイトで、Spot Dとされているカフェ。
既に閉店しているようで、該当すると思われる場所はレストランになってしまい、撮れなさそう。
お陰で、雨の日に撮れる場所が無くなってしまい、困った・・・

そうだ 帯広、行こう。(その10)

北海道遠征の最後は、夕暮れの生コンポイントへ!


日の沈む角度が最高だった!


星と太陽!


エアアジアは初撮影〜


ここからは、ホワイトバランスを弄ってみた。


日没ギリギリ!


帯広では撮れなかった、JA01AN!


サンニッパに付け替えて、鶴丸トリプル。


よく見ると、ベイパー引いてる!


だいぶ鶴丸も増えたな〜


リボンベイパーを期待したけど、イマイチ出てなかったのは残念。。


で、ここまで撮ってから、急いで苫小牧港へ。
ギリギリまで生コンで撮ってたので、フェリーの乗船手続〆切時間に間一髪だったけど、無事に乗れて本州へ帰還。

3日間、超・充実の遠征で、お世話になった皆様には本当に感謝。
また近いうちに行きますので、よろしくお願いします!

そうだ 帯広、行こう。(その9)

ビジュアルやってると言うことで、長沼から急いで空港方面へ。
撮影地を探す時間も勿体なく、適当に見つけた、東千歳駐屯地のそばのポイントで撮影。


夕陽を浴びながら旋回する鶴丸トリプル!


アングルが微妙だったけど、ヒネりを撮れて、ひとまず満足♪


このトリプルも、頭の真上を通過!


CRJは、手前で旋回開始。


翼の下面まで光が当たり、格好いい!


次はANAのB6。


こいつはなかなかいいコースで飛んでくれた!


後追いも!


エア・ドゥのB3は、やや北よりを飛行。


ANAのB3は、これまたいい感じ。


そして、またまた頭上を通過。


再び鶴丸トリプル!


これもいいコースを飛んでくれた!


さらにもう一枚!

・・・と、30分程度だったけど、初めて目にする新千歳のビジュアルアプローチを堪能!
このあと、空港ターミナルでお土産を購入し、まだ日没前だったので、さらに続く・・・

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[07/22 kerz]
[07/21 CYGNUS]
[07/14 kerz]
[07/12 CYGNUS]
[07/02 kerz]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kerz
性別:
男性
自己紹介:
<使用機材>
カメラ:
SONY α700
KONICA MINOLTA α-7 DIGITAL
KONICA MINOLTA α Sweet DIGITAL
Minolta α8700

レンズ:
SONY 300mm F2.8 G SSM II
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
Minolta High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 G
Minolta AF APO TELE ZOOM 100-400mm F4.5-6.7
Minolta AF ZOOM 100-200mm F4.5
Minolta AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5

スキャナ:
CANON CanoScan 8800F

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- kerz485's photolog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]