忍者ブログ

kerz485's photolog

北東北に棲息する、鉄道&飛行機好きの記録。

   
カテゴリー「JR東日本」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよ春到来

前夜は盛岡に泊まった朝。
岩手山が綺麗に見えていたので、大釜へ。


まずは、下りの"スーパーこまち"。
こんなロングノーズが在来線を走ってるって、まだちょっと違和感あるけど、
来年には、これが日常の光景になるのか〜


続く上りはE3系。
地面には緑が見えはじめ、いよいよ春到来。

今年こそ、桜と新幹線の組み合わせを撮れるといいな〜
PR

さよなら、200系。


200系の撮り納めは、もちろんこの場所でと決めていたけれど、
素晴らしい天気に恵まれ、もう思い残すことは無し!!

**********

順番は前後するけど、他の写真も。
花巻に前日入りし、朝から戸塚森へ。
いつもはE5系単独の22B、今日はE3系を併結。


下りの新幹線が来たと思ったら、なんと送り込み回送!
後追いだけど、こっちの方が足回りまで綺麗に見える〜


ダイヤ改正以降、E2系はますます稀少な存在に・・・


200系の発車時刻となり、600mmで盛岡方向を狙う。
写真中央のやや右、仙北町〜岩手飯岡の辺りを走行中だけど、さすがに遠すぎたか…


紫波まで来ると、2つ目のライトが見えるように!


レンズを200mmに交換し、手前でもう一枚。
子供の頃から、当たり前の存在だった200系。
もう見られないなんて、信じられないけど、本当にこれが最後。



ついでに、飛行機の写真も。
FDAをこの場所で撮ったのは、初めてだ〜


続いて、札幌からのCRJ。


折り返しの札幌行き。


FDAもRW02から離陸。


しばらく上昇してからライトターンしたので、ヒネりを撮れた!
だいぶ遠かったので、600mmでもこのサイズにしか写らなかったけど…

秋田へ。(その2)

昨夜は秋田市内に宿泊。

今日はのんびり撮影、、、の予定が。
2001MにT18編成が入るようだったので、80km南下して小砂川〜上浜の有名ポイントへ。


強風でダイヤが乱れているようで、11時頃に2093レが通過。


2001Mも、坂町の時点で15分遅れとの情報があり、
果たして何時に来るのかと心配したけど、遅れそのままに、定刻+15分で通過。


返しの2008Mは、道川〜下浜の踏切で。
なんと、通過直前に晴れるという奇跡!!


昨日に引き続き、恐ろしいくらいの強運。(笑)
調子いいうちに鉄道撮影は切り上げて、午後は空港へ。

秋田へ。(その1)

所用で秋田へ行くことになったので、田沢湖で寄り道。


まずは3024M。


林道が奥の方まで除雪されてたので、去年必死で歩いた場所まで、車で楽々到着!


この一枚が撮れただけでも、大満足!!


国道の方へ戻る途中に、もう一枚。


直後の上りを待ち構えていると、R1編成が来た!!


最後は、大張野で3025M。
左の踏切が有名な撮影地だけど、敢えて少し離れてプチ俯瞰。


ちなみに。
R1編成の写真は、実はα700+サンニッパの組み合わせで、コンティニュアスAFの精度チェックをしていたもの。
AFの追従は完璧で、15枚連射して命中率100%!!!
せっかくのR1だったので、全部外れてたらどうしようかと不安だったけど、撮影後チェックしてみてビックリ。

三連休最終日

今日も雪の予報。
朝起きると、鶴岡はドン曇りだったけど、イチかバチかで再び笹川流れへ。


すると、2004Mはスポットライトのごとく、陽が当たった!!


続く4060レの時間は、小雪舞う薄曇り。


そして、2006Mは見事な晴れ!!!
手前の電柱がちょっと目立つけど、海を大きめに入れたかったので、この構図に。

文句なしの条件に恵まれ、大満足で帰宅。
次に行くのは、冬晴れの鳥海山狙いかな〜

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[07/22 kerz]
[07/21 CYGNUS]
[07/14 kerz]
[07/12 CYGNUS]
[07/02 kerz]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kerz
性別:
男性
自己紹介:
<使用機材>
カメラ:
SONY α700
KONICA MINOLTA α-7 DIGITAL
KONICA MINOLTA α Sweet DIGITAL
Minolta α8700

レンズ:
SONY 300mm F2.8 G SSM II
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
Minolta High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 G
Minolta AF APO TELE ZOOM 100-400mm F4.5-6.7
Minolta AF ZOOM 100-200mm F4.5
Minolta AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5

スキャナ:
CANON CanoScan 8800F

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- kerz485's photolog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]