忍者ブログ

kerz485's photolog

北東北に棲息する、鉄道&飛行機好きの記録。

   
カテゴリー「JR東日本」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花巻遠征【鉄道編】

久しぶりに天気の良い日曜日。
早起きして花巻方面へ。


まずは、引退間際のナナゴ牽引貨物!
遠くまで晴れていれば左端に岩手山が写る筈なんだけど、見えなかったのは残念。。


戸塚森の森林公園に移動。
凍った雪の上を歩いて山を登り、有名撮影地へ。
E2系単独の"はやて"。


こんどはE2+E3!
しかも雲が少し晴れて、岩手山も中腹まで見えてきた♪


せっかく岩手山が見えてきたので、望遠気味に。


400mmで東北本線を狙う。
帯の一部が欠けてるので、たぶん岩手DCのラッピング車だろうと思うけど、さすがにこの大きさでは分からず。


続いて、本命の石油輸送列車!!
線路際で撮っても半逆光なので、前日までどうするか悩んでたけど、こんな素晴らしいロケーションで撮れて大満足♪


新幹線を望遠でサクッと流す。
次に来る機会があったら、スローシャッター流しに挑戦してみよう〜

同時並行で撮っていた飛行機が、このあと2時間も来ないので、これにて撤収。


最後は、岩手川口で。
夏よりも草が伸びてきてて、もう撮れなさそうだな・・・
PR

雪煙祭りの新幹線

友人たちと蔵王へスキーへ行くことになったので、その前にいつもの場所に寄り道。


まずは4Bから。
天気予報では、雨か雪か微妙な感じだったけど、雪景色になってくれて良かった!!


線路の反対側に移動して、400mmで狙う。
ちょっと前ピンだったか。。


また反対側に戻るも、2連チャンでカツカツ・・・
約半年ぶりに見る新幹線のスピードに、まったくついて行けなかった(苦笑)


またまた反対側へ。
雪が強くなり、f/6.7の400mmで狙うのはきつくなったので、今度はニーニッパで。


3018Bは、やっとマトモな構図で撮れたので、これにて撤収。

このあと高速の通行止めに巻き込まれたりしてエライ目に遭ったけど、これだけ撮れたので大満足。
でも、暗い中で新幹線撮ってると明るい望遠レンズが欲しくなってきて、サンニッパいいなぁとか思ってしまう危ない自分がいたりするw

真冬の仙岩峠


今日・明日と連休なので、冬景色を走るE3系を撮ろうと、今年初の仙岩峠へ。
まずは俯瞰ポイントで一枚。


川沿いの林道へ降り、車で行けるところまで行ってから、さらに徒歩で突き進む。
雪をかき分け、1時間半かけて、秋にも訪れた鉄橋に到着。


車に戻る途中で、下りも撮影。

林道は全く除雪されてないので、少ない所でも膝上まで積もってるし、
ところどころ身の丈ほどはありそうな雪溜まりもあったりして、
一歩間違えば雪に埋まるか、足を踏み外せば10m下の川に落ちるかのスリリングな雪中行軍だったけど、
こんな深い雪の中を走る"こまち"を撮るのは、まず間違いなく最後だろうから、いい経験だった。(笑)

次の冬に行く時には、雪の少ない12月中にするか、かんじきを履いていこうと、固く心に決めたけど。。

日本海側へ その2

信越・羽越遠征の2日目は、羽前水沢近辺に腰を据えて撮影。


まずはゴトーさんの単機が通過。


雪が強くなり、20分後には視界が真っ白・・・


夏に来た時は藪で入れなかった場所も、冬なら楽勝!


HIDを輝かせて3000番台が進む。格好いい!!


さっきの場所に戻って、臨時"いなほ"の送り込み回送。


続いてやってきた2001Mは、ヘッドマークも見えた!


三瀬の方へ峠を越えて、8連の2008M。
ちょっと暗かったか(汗)


また羽前水沢側に戻り、プチ俯瞰ポイントで"きらきらうえつ"。
モノトーンの世界に、パステルカラーが映える!!


T編成の2003Mも、同じ場所で。


R編成の9084Mは軽〜く流して。


右端カッツカツだけど、851レも単機。


こんどの臨時はT編成!


2005Mは見上げる構図で。


2010Mは真横からスローシャッター流し!
でも下り列車の方が、足回りがちゃんと写って良かったかな(苦笑)


最後は羽前水沢〜羽前大山間の田園地帯で。
夕暮れで気温は下がるし、強風とともに横殴りの雪となり、寒かった><

このあと、本荘〜横手〜秋田道経由で岩手へ。
2日間、たらふくヨンパーを撮ることができて大満足。
でも、この冬にもう一回ぐらい行けたらいいなぁ。。

日本海側へ その1

正月休みも残り2日。
真っ直ぐ岩手には帰らず、午前3時に起床して、練馬から関越道をひたすら北上。
そして、午前8時に長鳥着。


もっと早く起きれば"きたぐに"も撮れたけど、今更もういいかと思い、"くびき野"からスタート。
雪を跳ね飛ばして走るヨンパーゴを撮れて、朝から幸せ!


上りの"北越"はT編成で、、、


下りはR編成!
たった1時間余で、これだけの収穫♪


見附〜帯織間で、よさそうな場所を発見。
雪が降るしきる中、RとTを効率よく撮影!


このあと、燕の「杭州飯店」で名物のラーメンを食べてから、東三条〜保内の撮影地へ。


1053MはT18編成!!!
横からの流し撮りで、特徴的なテールライトもちゃんと写った♪


高速を使って、一気に村上まで移動。


さらに北上し、今川〜越後寒川間のトンネルで2007M。


日も沈みどんどん露出が無くなる中、直後の2012Mも何とか撮ることができた!

今日はこれで終わりにして、鶴岡に宿泊。
翌日に続く、、、

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

[07/22 kerz]
[07/21 CYGNUS]
[07/14 kerz]
[07/12 CYGNUS]
[07/02 kerz]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
kerz
性別:
男性
自己紹介:
<使用機材>
カメラ:
SONY α700
KONICA MINOLTA α-7 DIGITAL
KONICA MINOLTA α Sweet DIGITAL
Minolta α8700

レンズ:
SONY 300mm F2.8 G SSM II
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
Minolta High Speed AF APO TELE ZOOM 80-200mm F2.8 G
Minolta AF APO TELE ZOOM 100-400mm F4.5-6.7
Minolta AF ZOOM 100-200mm F4.5
Minolta AF ZOOM 35-105mm F3.5-4.5

スキャナ:
CANON CanoScan 8800F

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

Copyright ©  -- kerz485's photolog --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]